キリスト・ミサ

今ではすっかりもうクリスマスは日本でも定着している経済効果までもたらす大イベントになっていますね。
そんなクリスマス、外国の文化でもあるため昔は受け入れられるのには時間が掛かったようです。

{日本語の「クリスマス」は、英語の「Christ(キリスト)のmass(ミサ)」に由来し、語史的には中英語 Cristemasse < 古英語 Crīstes mæsse(初出 1038年)に遡る。日本語では他に、「降誕祭」、「聖誕祭」、「聖夜」などの呼び方がある。}
という文献があるみたいです。

さかのぼること明治維新以前・・・
1552年(天文21年)に周防国山口(現在の山口県山口市)において、カトリック教会(イエズス会)の宣教師であるコスメ・デ・トーレスらが、日本人信徒を招いて降誕祭のミサを行ったのが、日本で初めてのクリスマスである。しかし、その後江戸幕府の禁教令によってキリスト教は禁止されたことで、明治の初めまでの200年以上の間、隠れキリシタン以外はまったく受け入れられることはなかった。

日本でクリスマスが受け入れられたのは、1900年(明治33年)に明治屋が銀座に進出し、その頃からクリスマス商戦が始まったことが大きな契機であった。(wiki調べ)

十王堂おうじでももちろん受け入れられて先日ツリーをみなさんに飾り付けていただきました♪

起源はどうであれクリスマスなどのイベント事に参加するのは楽しいですよね♪
今回の準備も職員、ご利用者様と一致団結して取り組めたと思います★