みなさんこんにちは!!
王慈園では災害に備えて、避難訓練を行いました。

これは、よくある非常ベルですね。
みなさん、非常時の電気が使えなくなった場合に、どうやって連絡を取るかご存知ですか?
実は、この非常ベル・・・、

上部にある扉を開くと、このようになっています。
この穴のところに電話の受話器を繋ぐことができ、災害時の電気が使えないときでも
フロアへ電話を繋ぐことができます。
では
避難訓練の様子を見てみましょう!!
まずは、全体の説明をしていきます。

みなさん、自分の役割の動きを確認しています。
非常時は、的確で素早い行動が必要です。
避難訓練で、動き方を知っておくと、非常時にスムーズに行動できますよね。
従来型の居室で火事が起きたと想定し、非難します。

火事を確認したら、最初に事務所に連絡します。

事務所に連絡が来たら、館内放送で火事を知らせます。

火事が起きている居室では、消火活動をしています。

フロアの利用者をベランダへ誘導します。

誘導を終え、避難完了できた居室に完了マークをつけていきます。
フロアの利用者が全員非難完了できたら、訓練終了です!!
最後に、

消火器の使い方を学びました。


今後も訓練を重ねて、非常事態に備えていきます。
